【90日で最大0.8以上回復!】イチローも取り入れた、自宅でできる視力回復トレーニング術
イチローも視力ケアは欠かさなかった!
日本時間9月12日、日米通算4300安打を達成して節目を迎えたマーリンズのイチロー選手。今や、ヒットを積み重ねるごとに次々と記録を塗り替えています。
15年以上に渡ってメジャーリーガーの豪速球を打ち返し続けているイチロー選手ですが、実はあまり視力はよくありません。
もちろん、動体視力が優れているからこそどんな球にも対応できるということもありますが、やはり球が見えづらいというのは野球選手にとって選手生命にも関わること。
イチロー選手は、視力低下を防止する何かしらのケアを施しているのでしょうか?
そこで今回は、イチロー選手を含め、視力が低いプロアスリートが実際に取り入れている「ナンバータッチ」という視力回復法を紹介します。
加えて、卓球選手の愛ちゃんも活用した「ブロックストリング」というトレーニングもご一緒に。PC入力が中心の仕事で日頃目が疲れているビジネスパーソンは必見です!
視力が低下しやすい“集中型”の傾向と原因
テレビやパソコン、スマホ、ゲーム、タブレットなど、画面や映像が溢れかえっている現代。目の疾患や障害、親からの遺伝でなければ、視力低下の原因は間違いなくモノを凝視することにあります。
特に、仕事などの作業に没頭してしまう“集中型”の人ほど目が悪くなりやすい傾向にあるのです。
モノを凝視し続けるということは、それだけ目を動かす眼球運動を行う機会もまばたきの回数も減るため、肩こりのように筋肉が収縮して固くなってします。
そして、他の筋肉と同じように、目の筋肉も使わなければ次第に衰え、機能も低下してしまうのです。
目の構造はカメラの構造とよく似ており、目の各器官が以下のようにカメラの各パーツに相当します。
・まぶた = レンズキャップ
・角膜 = フィルターとレンズ
・水晶体 = レンズ
・虹彩 = しぼり
・毛様体 = ピント
・ガラス体 = 内部・暗室
・網膜 = フィルム・撮像素子
・胸膜 = ボディ
人間の目というのは、遠くのモノや近くのモノを見る際、カメラのようにピントを自動調節し、被写体をくっきりと鮮明に見えるよう働いています。そのピントを調節しているのが “目の筋肉” 。
したがって、目の筋肉の凝りや疲れを常時引き起こしてしまうと、ピントを合わせる調節力が低下し、被写体がぼやけてかすんで見えるようになるため、視力の低下に繋がってしまうのです。
プロアスリートが続々実践している視力回復法「ナンバータッチ」
PCに向かうのが仕事のビジネスパーソンは特に自分の視力としっかり向き合わなくてはいけません。「眼鏡やコンタクトを付ければいいや」と思っている人は、これから紹介するトレーニングを参考に是非実践することをオススメします。
視力を回復するための方法は様々世に出てきてはいますが、メジャーリーガーのイチロー選手も取り入れたのが「ナンバータッチ」というトレーニング法です。
視力回復トレーニング:プロスポーツ選手も実践!ナンバータッチ
これは、1分という限られた時間の中で数字を探し、1番から順番に50番までタッチしていく「スポーツ・ビジョン・トレーニング」。
やり方は極めて簡単で、場所も大きさもバラバラの数字を順にタッチしていくというものです。ランダムな動きによって目のピントを合わせる筋肉を使うため、視力回復に効果的な作用をもたらします。
それに加えて、周辺視野を広くしたり、右脳を活性化させるという働きもあるのです。
モノを見るには目だけではなく、目から入った情報(色・形・大きさ)を脳が認識、理解して初めて人はモノを見ることができます。
そのため、目のピントを調節する筋肉と、右脳の働きの両方を鍛えることができる「ナンバータッチ」は視力回復にうってつけのトレーニングと言えるでしょう。
「【90日で最大0.8以上回復!】イチローも取り入れた、自宅でできる視力回復トレーニング術」の続きを読む
関連記事
動体視力を鍛えるメガネとは |
【ニンテンドー3DSで目を癒せ】眼の疲れを解消するソフト登場 |
【日本を応援し続けるために】夜中のスポーツ観戦後でも目がスッキリ。その秘訣とは |
- ブーストマガジンをフォローする
- ブーストマガジンをフォローするFollow @_BoostMagazine_