【悲報】えっ、食塩にプラスチック?

2018.11.12 18:29 更新

読了時間:4分16秒


いらない隠し味。90%以上の食塩にマイクロプラスチックが混入との報告

影響は未知数。

プラスチック製品をきちんと処理しない限り、どうしても発生してしまうマイクロプラスチック。海洋環境を守るために、早急に対処すべきという声が日増しに上がっており、世界中で使い捨てプラスチックの使用を控えようという動きになっています。しかし、その努力をあざ笑うかのようなショッキングなニュースが。

なんと、食塩の9割にマイクロプラスチックが混入しているという研究結果が発表されたのです。

マイクロプラスチックに地域差

以前の研究でも市販の食塩にマイクロプラスチック(MP)が含まれていることが確認されていましたが、いくつかの制限があり、どの程度なのかまではわかっていませんでした。

この研究は、韓国の仁川大学の研究者とグリーンピース東アジアのチームが合同で行なったもので、世界各国から集めた39の食塩ブランドのうち、36品でマイクロプラスチックが検出されたそうです。

Environmental Science & Technology誌に掲載されたこの研究結果によると、調査に使われた塩は、欧州、北米、南米、アフリカ、アジアの21カ国から集めたもので、39のうち、検出されなかったのは台湾の精製海塩、中国の精製岩塩、フランスの天日製塩の無精製海塩の3品のみ。マイクロプラスチックが含まれる率には地域差があり、インドネシアの塩にもっとも多く見られたそうです(日本は研究に含まれていませんでした)。

どこ産の塩にも含まれている可能性大

全体的に見てもアジアはプラスチック汚染のホットスポットだそうです。ただ、アジアの塩を避けてフランス産を買えば安全か、というとマイクロプラスチックは世界中に存在しているので生産国だけ注意すればいいという単純な話でもないようです。

含有量の割合に差はあれど、海塩、湖塩、岩塩それぞれにマイクロプラスチックが含まれているそうで、果たして私たちが食べても安全なのでしょうか?

マイクロプラスチックの影響は未知数

実は、マイクロプラスチックが人体に害を及ぼすかどうかに関して明らかになっていないのだそうです。

National Geographicにて、ヨーク大学の地理学教授アリスター・ボクソール氏は「既存の320の研究を確認して、マイクロプラスチックの影響についての科学的理解には知識上の大きなギャップがあることが分かった」と発言しています。

ボクソール氏によると、「現段階で監視データと効果データを比較することは、リンゴとナシを比較しているようなもの」なのだとか。

米ギズモードが3月にインタビューしたイギリスのPlymouth Marine Laboratoryで科学部長を務めるMelanie Austen氏も「いくつかの生物学的理由から、体内にプラスチックが取り込まれることを心配しているでしょう。しかし、多くの推測はあってもまだ手堅い証拠が出てきていないと思います」と同様のコメントをしています。

小さことから初めて海洋環境を守ろう

人体への影響はわからないとはいえ、海洋環境に大きなダメージを与えつつあるのは事実なので、少しでもマイクロプラスチックの発生や海への流れ込みを抑えるため行動する必要があります。

以前から言われていますが、マイボトルを使ってペットボトル飲料を買わない、使い捨てのビニール袋はもらわずにマイバッグを持参する、プラスチックストローを使わない、歯磨き粉や洗顔フォーム、化粧品などを買う際に、ポリエチレンやポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレートが含まれている商品を避ける等。

決して難しいことではなく、少し意識を変えるだけで始められるんです。

元記事を読む

gizmodo


  • facebook
  • twitter
  • LINE
  • はてなブックマーク
  • ブーストマガジンをフォローする
  • ブーストマガジンをフォローする

同じカテゴリのおすすめ記事

新着記事

フィルターバブルとは?マーケターが注意すべきポイント

2024.11.20 09:34

ファンベースマーケティングはなぜ重要?押さえるべき成功ポイント

2024.10.23 10:01

ダークパターンとは?その種類と注意点について解説

2024.9.18 09:49

ページトップ