ネットで出会って結婚したカップルは離婚しにくい:調査結果
ひと昔前までは結婚相手といえば、同じ社会的な集団の中にいて何らかの形ですでにつながりのある人だけでした。しかし、出会い系サイトの登場以来、その状況は変わりました。これまで存在しなかった社会的つながりをつくり、異人種間で結婚する人が増えてきています。そして、オンラインで出会って結婚したカップルは、長続きする場合が多いのです。
Physics and Societyに発表されたコーネル大学による新しい研究では、パートナーとの出会い方が、社会そのもののあり方を変えつつあるとしています。研究者のJosue Ortega氏とPhilipp Hergovich氏は、利用可能な統計データを使って高度なデータのシミュレーションを行ない、新しい社会的つながりがどれほど強いものかを調査しました。
以前は、パートナーを見つけるのは、「友だちの友だち」のようなゆるいつながりを通してでした。これが人々のソーシャル・ネットワーク(SNSのことではなく、社会的なネットワーク)を密につなげていたのです。自分の社会的集団に属する人しか知らないのが基本で、それは同じ人種であることが大多数でした。また、新しい社会的絆はゆっくりと広がっていくものでした。つまり、デートや結婚をする相手は、すでに自分のネットワークの中にいる人に限られていたわけです。
しかし、出会い系サイトがあると、ネットワークは劇的に変わります。オンラインでは多くの場合、それまで一切関わりのなかった人と知り合い、以前は決して存在しなかったであろう社会的つながりを築きはじめます。そこから、自分自身の文化的背景や人種的背景の枠を越えるような、新しい社会的集団が生まれるのです。しかも昨今では、ネットがきっかけになった結婚が3分の1にのぼり、出会い系サイトは異性カップルの出会いの場として2番目に多い(そして同性カップルにとっては最も多い)手段になっています。Ortega氏とHergovich氏はその点を踏まえ、アメリカ社会における人種の多様性により、デジタル形式の出会いに変化しつつあると示唆しています。
アメリカでの異人種間結婚の割合は、ここしばらく増え続けてきているという調査結果が出ています。しかし、Ortega氏とHergovich氏が自身の研究モデルと統計値を比較したところ、出会い系サイトが普及しはじめた90年代後半に、この割合が顕著に増加したことがわかりました。2000年代に出会い系サイトがさらに広まるとこの割合は再び急増し、さらに2014年、『Tinder』(出会い系アプリ)の登場でまた増加しました。
これはつまり、どういうことでしょうか。実にさまざまな経歴とサブカルチャーを持つ人々が、今、これまでにないほどお互いに関わりを持っているのです。Ortega氏とHergovich氏は、それが社会全体にとって良いことだと考えています。文化的な理解を深めることになりますし、将来的に、より多様化された偏見のない世代を育てることにもなります。彼らのデータは、出会い系サイトだけがこの増加の原因であることを証明するものではありませんが、データが仮説に沿っていることは事実です。
さらに、Ortega氏とHergovich氏のデータモデルと現在の統計を合わせると、出会い系サイトの世界から生まれた結婚は、絆が強い傾向にあることがわかります。基本的に、オンラインで出会って結婚したカップルは離婚しにくいのです。それは、長期的に見れば社会の利益にもなります。
考えてみれば当然の話ですよね? 海にいるすべての魚と出会ってやりとりできるなら、すぐ近くにいる魚ではなく、本当に欲しい魚に出会える可能性が高まるでしょう。使ったことがある人ならわかると思いますが、出会い系サイトには良い面も悪い面もあります。でも社会全体として考えれば、かなり有益なものらしいのです。
Image: tanjila ahmed/Flickr
Source: Cornel University, MIT Technology Review
Patrick Allan – Lifehacker US[原文]
元記事を読む
- ブーストマガジンをフォローする
- ブーストマガジンをフォローするFollow @_BoostMagazine_