実は知らない?日本酒のボトルの色にはちゃんと理由があった
日本酒を店鋪に購入しにいこう、と思った時にとあることに気がつくかもしれません。それが、瓶の色がそれぞれ違っている、ということです。
もちろん、デザイン性を重視したボトルもたまにありますが、基本的にはボトルの色は透明、茶色、緑、青といったところです。じっくり見ていると、一定の決まりがあるようにも感じます。一体、これはどういったことなのでしょうか。今回、ここでは日本酒の瓶の色の違いについてを紹介していきます。
一升瓶には茶色が多い
まず、一升瓶に注目してボトルの色を見てみましょう。例外も少なからずあるようですが、基本的に一升瓶の色は茶色がほとんどです。これは、何か理由がありそうですが、光を遮る目的で茶色が選択されているといわれています。
実は、日本酒は光にも弱く、極端に光が入ってくると酒質に変化が訪れるといわれているのです。日本酒は、光の紫外線によって液内の化学物質が別の物質に変化してしまう可能性があるお酒です。
ウイスキーや焼酎など、アルコール度数が高いお酒であればある程度では大丈夫ですが、日本酒は少し厳しいようです。仲間と打ち上げでもしない限り、一升瓶を直ぐに飲み干してしまう方は少ないでしょうし、最後まで飲みきるには時間がかかります。
また、一升瓶を置いている酒屋であっても、入荷したら即日完売してくれるとは限りません。そもそも、長期間保存される前提のお酒ですので、一升瓶に茶色が多いといわれているのです。
「実は知らない?日本酒のボトルの色にはちゃんと理由があった」の続きを読む
- ブーストマガジンをフォローする
- ブーストマガジンをフォローするFollow @_BoostMagazine_