月を追うごとに味わいが深まる、秋の日本酒「ひやおろし」とは?

2017.10.23 20:07 更新

読了時間:2分45秒

秋の日本酒「ひやおろし」を徹底解説!毎月変わる3つの種類とは?

少しずつ肌寒くなってきました。夏酒の季節も終わり、待望の「ひやおろし」の季節がはじまります。秋は日本酒も美味しい季節です。

秋の日本酒「ひやおろし」が出回るのは9、10、11月の、秋まっさかりのシーズン。この期間の間でも「ひやおろし」は熟成度合いを深めます。月を追うごとに味わいが深まるのが「ひやおろし」です。今回は9、10、11月のそれぞれの時期の「ひやおろし」を詳しく説明し、それぞれのおすすめの飲み方、相性の良い料理を紹介します。

その1:夏越し酒(なごしざけ)

9月頃に出回る「ひやおろし」を「夏越し酒(なごしざけ)」と言います。秋らしい涼しい風が吹き始めた季節に出荷されることから「夏越し酒」と命名されました。濃厚な中にも軽快さとまろやかさがあります。まさに、ひやおろしの始めの味わい。この季節はまだ「夏の生酒」も楽しめる季節なので、「ひやおろし」との違いを説明するために、あえて「夏越し酒」とおすすめする酒販店さんもあるみたいです。

おすすめの飲み方

「夏越し酒」は、冷やして、または常温がおすすめ。変わった飲み方だと、みぞれ酒も美味しく楽しめます。みぞれ酒とは、日本酒を冷やすことでできるシャーベット状態のお酒。デザート感覚で冷たくてして美味しいですよ。

相性が良い料理

冷や、または常温にすることで、和洋中と様々な料理に合います。まだ夏酒らしい爽やかさもありますので、梅水晶、漬物、豆腐といった料理が良いです。素材の旨みが活かされた料理、例えば鍋料理もおすすめです。

その2:秋出し一番酒(あきだしいちばんざけ)

10月頃のひやおろしを「秋出し一番酒(あきだしいちばんざけ)」と言います。味のノリが良く、香りとのバランスも絶妙です。9月からさらに熟成されるので、味の深みを増し、落ち着いた香りと、滑らかな口あたりが特徴です。

おすすめの飲み方

冷やしても、燗でもどちらでもOK。オススメは、人肌に近い温度(約35度〜37度)で楽しむ人肌燗です。温めると甘みが増すため、米の香りが引き立ち、香りがふわりと広がります。

「秋の日本酒「ひやおろし」を徹底解説!毎月変わる3つの種類とは?」の続きを読む

nomooo-logo


  • facebook
  • twitter
  • LINE
  • はてなブックマーク
  • ブーストマガジンをフォローする
  • ブーストマガジンをフォローする

同じカテゴリのおすすめ記事

新着記事

フィルターバブルとは?マーケターが注意すべきポイント

2024.11.20 09:34

ファンベースマーケティングはなぜ重要?押さえるべき成功ポイント

2024.10.23 10:01

ダークパターンとは?その種類と注意点について解説

2024.9.18 09:49

ブーストマガジンについて
ページトップ