「適度な飲酒」でも脳にダメージ:研究結果
Popular Science:飲み過ぎは良くないと言われますが、これには十分な根拠があります。アルコールを多量に摂取すると、脳の健康を損なうなど、さまざまな問題を生じることが知られています。一方で、適度な飲酒が認知能力に及ぼす影響については、これまであまり注目されていませんでした。しかし、「British Medical Journal」(BMJ)にこのほど発表された研究によると、550人の脳の健康状態を調べた結果、中程度の飲酒者とみなされた人たちに海馬の萎縮がみられたそうです。中程度の飲酒とは、1週間にワイングラス5杯、またはビール4パイント(1パイントは約568ml)ほど。海馬は記憶や学習に関わる脳の領域です。
過度の飲酒が健康に悪影響を及ぼすことは、これまでの研究で明らかになっていますが、中程度の飲酒がもたらす影響については、あまり研究が進んでいません。そのため、ほとんどの人がこの程度の酒量は普通で、少なくとも大きな害はないと考え、それほど気に留めていないのが現状です。それどころか、適度な飲酒は健康に良いと思わせるような研究結果さえあります。しかし、実際には結論など出ておらず、中程度の飲酒と健康について調べた数少ない研究も内容は限定的で、結果もまちまちです。
一方、今回の研究は、中程度の飲酒が脳の構造と記憶に及ぼす影響にターゲットを絞って行われました。調査対象となったのは、イギリスの長期研究で健康状態を追跡されていた550人の男女です。研究チームは、被験者の脳スキャン画像を分析し、年齢、喫煙の有無、病歴など、結果に影響を及ぼしうる要素を考慮に入れました。30年分のデータを調べた結果、アルコール摂取量と海馬萎縮の発生率に相関があることがわかりました。海馬萎縮は、記憶や空間移動に関わる海馬へのダメージを意味します。
予想どおり、過度の飲酒は脳に最も多くのダメージを与えていました。しかし同時に、中程度に飲酒していた被験者も、まったく飲酒しない被験者に比べて海馬にダメージを受ける確率が3倍にのぼっていました。
これはつまり、週に数杯程度の飲酒でも、脳にダメージを負うリスクがあるということでしょうか。必ずしもそうとは言い切れません。今回行われたのは観察研究であり、対照実験を行うのではなく、日常生活を送る被験者のデータを調べただけです。脳の健康に影響を及ぼしうる要素は考慮されていますが、すべてを考慮に入れることは不可能です。さまざまなタイプのアルコール摂取が健康に及ぼす長期的な影響を解明するには、さらなるデータを過去と今後の研究から集める必要があります。
それでも今回の研究結果は、たとえ現代社会で安全と考えられている量であっても、やはりアルコールは有害であり、代償を伴うおそれがあることを思い出させてくれるものです。王立エディンバラ病院の神経精神科医Killian Welch氏は、今回の論文に付随して掲載された論説で次のように述べています。「寿命が延びている現代にあっては、脳の健康を維持したまま長生きすることが主な優先事項となる。(中略)アルコールは一部のケースで認知機能障害の主因となるが、認知機能の低下を引き起こしているケースはさらに多い可能性がある」
それでは、本当に安全といえる摂取量はあるのでしょうか? 1日に1ユニット(10ml。ワインに換算するとグラス半分以下)のアルコール摂取が、認知症のリスクや健康への悪影響が最も小さいとの結果が出ています。ただし、今回の研究は一部の通説と異なり、そのような比較的安全なアルコール摂取量であっても、明らかな健康効果が得られるわけではないことを示唆しています。「この論文が発表されたことで、脳の健康に関しては“適度な”飲酒を正当化することが少し難しくなった」とWelch氏は指摘しています。
Even moderate drinking might be bad for your brain|Popular Science
Claire Maldarelli(訳:米井香織/ガリレオ)
元記事を読む
- ブーストマガジンをフォローする
- ブーストマガジンをフォローするFollow @_BoostMagazine_