【まとめ】キリン『47都道府県の一番搾り』って一体なに? その違いは? わかりやすく解説しよう!
嵐のCMでおなじみ、2016年も話題となったキリンビール株式会社(東京都中野区)の企画商品『47都道府県の一番搾り』が2年目の展開中。「それぞれの都道府県に特化したビール」ということはなんとなくわかるけど、一体どんな商品なの!? ということで、味の違いや入手方法、発売スケジュールなどを詳しくまとめてみた。
『47都道府県の一番搾り』と「一番搾り」との違いは?
人気グループ・嵐が出演するCMでもおなじみの『47都道府県の一番搾り』は今年で2年目の展開。パッケージに大きく県名が書かれている故、その県で製造しているビールと思われがちだが、必ずしも各県で造られたビールではない。
キリンビールの醸造工場は日本国内に9ヵ所のみ。なので9種類以外の38種類はその県で造られてはいない。「その県をイメージしたビール」なのである。
とはいえ、ただラベルを張り替えただけではない、こだわりある商品だから面白い。全47種のうち、各県産の麦やホップ、米が原料に使われているものもある。そして味の方向性についても、各都道府県の郷土料理に合う味わいや、県民性を味で表現するなど、47都道府県それぞれに強い個性を持たせている。各県民とキリンが語り合った上で造り上げた、47種類のビールなのだ。
その県でしか買えないから、楽しい!
『47都道府県の一番搾り』は基本的に、その県でしか買うことができない。入手の難しさが、飲む楽しさを倍増させる。
自分にゆかりある土地のビールを飲んだり、旅行先で飲んだり。お土産にも最適だろう。
確実に入手するためには、発売スケジュールと売り切れに注意してほしい。47種類のビールは、4回に分けて発売される。
『47都道府県の一番搾り』発売スケジュール
前述したように、『47都道府県の一番搾り』は全国9カ所の工場で順番に造るため、47種を一度に発売することはできない。そのため2017年4月~7月にかけて、全4回に分けて発売される。
【2017年のスケジュール(全4回)】
第一弾(4月4日発売)/長野、新潟、山梨、三重、岐阜、静岡、長崎、佐賀、大分
第二弾(4月25日発売)/北海道、宮城、茨城、神奈川、愛知、滋賀、兵庫、岡山、福岡
第三弾(6月6日発売)/群馬、栃木、東京、千葉、埼玉、大阪、奈良、和歌山、京都、宮崎、熊本、鹿児島、沖縄
第四弾(7月18日発売)/青森、秋田、岩手、山形、福島、石川、富山、福井、鳥取、島根、山口、広島、香川、徳島、高知、愛媛
※キリンビールの醸造工場(全9カ所):北海道千歳工場(北海道)、仙台工場(宮城)、取手工場(茨城)、横浜工場(神奈川)、名古屋工場(愛知)、滋賀工場(滋賀)、神戸工場(兵庫)、岡山工場(岡山)、福岡工場(福岡)
このうち、第二弾として登場した9道県はすべて製造工場の所在地であり、これらに関してはその道県で製造したビールといえる。商品名も、その他38都府県は「一番搾り ○○に乾杯」であるのに対して、「一番搾り ○○づくり ○○工場限定醸造」と特別感がある表記だ。 ※〇〇は地域名
ちなみに「○○に乾杯」という名前は、一番搾りを通して、その地域の方々の「乾杯シーン」をひとつでも多く創っていきたい、との想いが込められているそう。
「売り切れ」にも注意してほしい。『47都道府県の一番搾り』は各都道府県から事前に受けた注文量に合わせて製造しており、基本的には増産しない。エリアにもよるが、昨年の実績を見ると発売から1~2ヶ月で無くなるところが多いため、気になる人は早めの入手がおすすめだ。
「【まとめ】キリン『47都道府県の一番搾り』って一体なに? その違いは? わかりやすく解説しよう!」の続きを読む
- ブーストマガジンをフォローする
- ブーストマガジンをフォローするFollow @_BoostMagazine_