マーケティングにおけるキラーコンテンツの意味とは?活用例も解説

2023.5.19 17:00 更新

読了時間:3分59秒

マーケティングにおいて重要な概念として「キラーコンテンツ」があります。さまざまな業界で「キラーコンテンツ」という言葉は使われていますが、マーケティングにおける文脈は他のそれとは異なります。今回は、マーケティングにおける「キラーコンテンツ」の意味と役割について解説します。

Webマーケティングにおける「キラーコンテンツ」の意味は?

「キラーコンテンツ」という言葉は、かつてからさまざまな業界で「人気コンテンツ」という意味で使われてきました。お笑い芸人の「鉄板ネタ」のような意味ですね。しかし、マーケティングにおける「キラーコンテンツ」は、それとはニュアンスが違うので注意が必要です。 マーケティングにおける「キラーコンテンツ」とは、単に「素晴らしいコンテンツ」ではなく、「成果やコンバージョンに強く影響するコンテンツ」のことを指します。球技で、得点につながるパス回しのことを「キラーパス」と言いますが、こちらと似たような意味です。

キラーコンテンツの具体例

次に、キラーコンテンツの例を見ていきましょう。

●お客様の声・口コミ 商品・サービスを実際に利用したお客様からの声や口コミは、購入を考えている見込み顧客にとってとても有益なコンテンツになります。第三者からの声というのは説得力があり、安心材料になるため、キラーコンテンツになりやすいと言えるでしょう。

●調査データやアンケート結果 業界の動向やトレンド等、自社の商品・サービスに限らず広い視点での情報についても、見込み顧客が知りたい情報と言えるでしょう。自社の商品・サービスへの興味につながる情報をコンテンツに盛り込んでみましょう。

●導入事例 導入事例も、商品・サービスを利用した際のイメージを掴みやすいため、キラーコンテンツになり得るでしょう。導入後の具体的な使い方や、導入することで得られる効果などを盛り込みましょう。商品・サービスの情報だけでは想像しにくい、導入後のイメージに繋がり、購入意欲を高められるでしょう。

●専門家・著名人からの評価 商品・サービスに関する業界における著名人から評価されているとアピールすることも、見込み顧客の信頼を得る方法のひとつです。第三者からの声のひとつとして、業界の有識者にインタビューを依頼するのも効果的と言えるでしょう。権威のある専門家からの客観的な評価によって説得力が増し、見込み顧客の信頼や安心感に繋がります

●導入の流れ 問い合わせからどのような流れを経て導入・購買に繋がるのかを、分かりやすく示したコンテンツもキラーコンテンツになり得ます。見込み顧客に具体的なイメージを持たせる方法として有効です。

●性能比較表 競合他社との違いを分かりやすく説明している比較表も、見込み顧客にとって有益なため、キラーコンテンツになり得ます。

キラーコンテンツと広告LPとの違い

キラーコンテンツとLP(広告ランディングページ)との違いは、ターゲットにあります。ランディングページは新規ユーザーも含む潜在層を想定していますが、キラーコンテンツは顕在層を主なターゲットにしています。キラーコンテンツは、成果(コンバージョン)に貢献するページです。ふさわしいタイミングでユーザーに閲覧させてコンバージョンを生み出すよう、戦略的に設計・配置する必要があります。

まとめ

Webマーケティングの世界では、「キラーコンテンツ」は売り上げに直結する、質の高いコンテンツを指します。見込み顧客や既存の顧客を調査・分析し、ターゲット像を把握したうえで、「自社が伝えたいこと」ではなく、「見込み顧客が知りたいこと」を軸にコンテンツを作成することが大切です。

  • facebook
  • twitter
  • LINE
  • はてなブックマーク
  • ブーストマガジンをフォローする
  • ブーストマガジンをフォローする

同じカテゴリのおすすめ記事

新着記事

フィルターバブルとは?マーケターが注意すべきポイント

2024.11.20 09:34

ファンベースマーケティングはなぜ重要?押さえるべき成功ポイント

2024.10.23 10:01

ダークパターンとは?その種類と注意点について解説

2024.9.18 09:49

ページトップ