英語よりまず日本語を—―ノーベル賞化学者、白川英樹博士インタビュー

2017.11.25 22:07 更新

読了時間:3分34秒

英語は大事、しかしまずは日本語をしっかり学んで。ノーベル賞化学者、白川英樹教授の「言葉」に対する考え方とは

Image: Mugendai(無限大)

グローバル化が叫ばれる現代、英語教育が小学生から必修になるなど、その広がりは急速に増しているといえます。

英語が話せれば、世界の多くの人とコミュニケーションが取れたり、たくさんの文献に触れられたりといいことずくめのように思えます。ところが、実際に世界を股にかけて活躍する、ましてや世界最高の名誉の一つであるノーベル賞を受賞した方が、「日本語教育こそ重要だ」と語っていると聞くと、俄然興味が湧いてきます。

IBMのWebメディアMugendai(無限大)に、2000年にノーベル化学賞を受賞した、白川英樹・筑波大学名誉教授のロングインタビューが掲載されていました。

Image: Mugendai(無限大)

白川教授が母国語で学ぶことの重要さに気づいたのは、まさにそのノーベル賞を受賞した際のこと。外国人記者の「他のアジア諸国と比べ、日本にノーベル賞受賞者が多いのは何故ですか?」という質問を受けたときなのだそう。

とっさに「日本語で書かれた教科書を使い、日本語で学んでいるからではないか」と答えた教授ですが、本当にそうなのか、独りよがりな考え方なのではないかと、思索を続けていたそうです。

そんな折、白川教授の考え方を確固たるものとしたのは、作家の丸谷才一さんが書いた「考えるための道具としての日本語」という文章。言語を「思考のための道具」と「伝達のための道具」と区別し、前者がなおざりにされているのではないかと指摘するもので、教授はまさに我が意を得たりと感じたのだそうです。

実際、物理学、化学、医学・生理学などの賞は、アジア諸国の中で日本人の比率が高く、教授はこれについて「母語でしっかり学び、深く核心を突く考えを身に付けることが重要」だと語っています。

Image: Mugendai(無限大)

そのほかにも、「細胞」や「属」といった用語を考案した、白川教授が尊敬する宇田川榕庵の話や、自ら塾長を務め毎年夏に開催される、子どもたち向けの「科学教室」における教育の工夫など、特にお子さんを持つ方なら必見のインタビューは、Mugendai(無限大)からぜひ続きをお楽しみください。

Image: Mugendai(無限大)

Source: Mugendai(無限大)

渡邊徹則

元記事を読む

Lifehacker


  • facebook
  • twitter
  • LINE
  • はてなブックマーク
  • ブーストマガジンをフォローする
  • ブーストマガジンをフォローする

同じカテゴリのおすすめ記事

新着記事

定期的にチェックしてる?PageSpeed Insightsの使い方とメリット

2025.1.22 09:43

SNS時代に知っておきたい「エコーチェンバー現象」

2024.12.18 10:52

フィルターバブルとは?マーケターが注意すべきポイント

2024.11.20 09:34

ブーストマガジンについて
ページトップ