【Interview】食料廃棄問題の救世主になるか、国内初のフードシェアリングサービス「TABETE」(タベテ)、クローズドβテスト開始!
廃棄される食料のうち、まだ人間がおいしく安全に食べられるものを「フードロス」と言う。日本のフードロスは約621万トンとされ、そのうち339万トンが飲食店や小売業などを含む事業者から発生している。
日本の食料自給率は約38%を前後する中、これだけの食べ物を捨てているのだ。日々の生活の上では実感しづらい問題だが、将来の日本の食が破たんしないためにも、今から持続可能な仕組みを模索する必要があった。
「TABETE」(タベテ)は、現在、クローズドβテスト中の、飲食店や惣菜店等で発生してしまう余剰の食事を売りきる・食べきることを応援する「フードロス削減」のためのWebサービス。店舗による情報の掲載、ユーザーによる食事のWeb 決済購入などが簡単に行うことが可能で、購入後には、ユーザーは指定された時間内に店舗まで食事を受け取りに行く。
今回は、コークッキングの代表取締役CEOである川越一磨(かわごえ かずま)氏に、同サービスの機能と狙いについて、話を聞かせてもらった。
・国内初のフードシェアリングサービス
Q1:まずは、「TABETE」の開発に至った経緯をお聞かせください。
私自身、飲食店やスローフード活動の経験から、フードロスに対する問題意識は常に持っていました。DISCO SOUPという活動を一年間毎月青山ファーマーズマーケットで実施したり、定期的にSNSで情報発信したり、草の根的に様々なフードロスに対する啓蒙活動を行ってきました。しかし、これだけでは抜本的なソーシャルチェンジは難しい、全国的なムーブメントを引き起こすには不十分だと考えるようになりました。そこで、世界の事例を調べていくうちにデンマークの「Too Good To Go」というサービスのWeb記事を発見し「これを日本でもやろう!」と決意しました。決意してからすぐ、実際にデンマークまで飛んで現地調査も実施し、日本へのローカライズも含めて具体的にプロジェクトを動かし始めました。
Q2:「TABETE」での受け取りは、閉店間際に行うものですか。それとも、閉店時間を超えて、営業時間を引き延ばして行うものなのでしょうか。
商品の引き取り可能時間はお店側が任意に設定できますが、基本的に、閉店時間を超えて(営業時間を延長して)の引き取りは推奨していません。
私自身経験からも言えることですが、飲食をやっていると、閉店の数時間前には「今日はこのくらい余っちゃいそうだな」というのが感覚的にわかってきます。こうした段階で「TABETE」に掲載し、閉店時間前に引き取りに来てもらうケースを想定しています。
また、閉店間際に引き取り時間を設定している場合が多いですが、それに限ったことではありません。一例をあげると、惣菜店さんなどで商品陳列の期限が決まっている場合、商品の入れ替え時などにロスが生じやすくなっています。
このように、お店さんが困りがちな時に、お店さんの負担をなるべく増やさずに、ユーザーが食事をレスキューしに行けるしくみを目指しています。
「【Interview】食料廃棄問題の救世主になるか、国内初のフードシェアリングサービス「TABETE」(タベテ)、クローズドβテスト開始!」の続きを読む
- ブーストマガジンをフォローする
- ブーストマガジンをフォローするFollow @_BoostMagazine_