食べてすぐの歯磨きは万病のもと!最先端医療が明かす歯磨き4つの事実
ビジネスマンは歯が命?
みなさんは正しい歯磨き、できていますか?健康に気を遣ってお酒やタバコを控え、週に何日かは運動する習慣を身につけ、食べるものにこだわっていても、間違った歯磨きを続けていると徐々にカラダのパフォーマンスが低下していき、ビジネスマンとして第一線で働き続けられなくなるかもしれません。
唾液に注目した臨床歯科の第一人者・森昭(もり・あきら)さんによれば、この間違った歯磨きの最たるものは「食べてすぐの歯磨き」なのだそうです。ここでは森さんの著書『歯は磨いてはいけない』の中から、正しい歯磨きのための4つの事実を紹介します。
歯の健康=カラダの健康
人間の口の中には約100億、約700種もの細菌が存在していると言われており、まだ正体不明の細菌も多数存在します。通常の細菌数でも「肛門より多い」と言われていますが、あまり手入れされていない人の口の場合はその数が1兆を超えるというデータもあります。
中でも歯垢(プラーク)には1mg当たり1億〜1兆個の細菌が生息しており、これらが口の中の毛細血管を通じて全身を駆け巡っているのです。これだけでも歯の健康がカラダの健康に直結していることがわかりますが、実際に様々な臨床データから、歯の健康と命につながる重大な病気との密接な関係が明らかになっています。
・脳梗塞などの梗塞疾患
→口の中の毛細血管から入り込んだ細菌が、血管内で炎症を起こし「血管プラーク(汚れの塊)」を作り、梗塞疾患の原因になります。
・糖尿病
→歯周病による歯ぐきの炎症が起きると、その組織に「炎症性サイトカイニン」が分泌されます。これが毛細血管から血液中に入り込み、血糖値を下げるホルモン「インスリン」の働きを阻害し、糖尿病のリスクを高めます。
・アルツハイマー
→歯の噛み合わせは脳のパフォーマンスに大きく影響しているため、残っている歯の本数と認知能力は比例するという研究結果が数多くあります。またアルツハイマー病の専門誌『ジャーナル・オブ・アルツハイマーズ・ディジーズ』には、認知症で死亡した人の脳を調べると歯周病菌が見つかり、そうでない人の脳からは見つからなかったという論文も発表されています。
狭義の日本人の歯周病の有病率は20代後半から30代前半で20%弱、30代後半から40代前半で25%程度、広義では「日本人の8割は歯周病」とも言われます。より長く健康なカラダを維持するためには、歯の健康の維持は必要不可欠なのです。
「食後の歯磨き」は大きな間違い!
「大丈夫!毎日きちんと歯磨きしてるし!」と言いたくなる人も多いでしょう。しかしその歯磨きは本当に「きちんと」しているのでしょうか。
糖質を含む飲食をすると人間の口の中は酸性に傾きます。すると歯は一時的に軟らかくなります。この硬さを元に戻しているのが通常の唾液よりも性能の高い「食後の唾液」です。
ところがここで「食後の歯磨き」をすると、歯磨き粉の泡と一緒にこの高性能な唾液まで吐き出すので、唾液の持つ歯の修復効果を無駄にしてしまいます。
しかも軟らかくなっている歯を研磨剤入りの歯磨き粉と歯ブラシでゴリゴリと削るため、歯が削れて知覚過敏にもつながります。知覚過敏になれば自覚症状があるので改善しようとしますが、知覚過敏にならずに歯を削り続けると、歯の根元がくさび状にえぐれる「くさび状欠損」という症状に陥ります。
森さんによれば30歳以上の日本人のほとんどが知覚過敏ないしくさび状欠損を経験しているのだそうです。つまり私たちが「きちんとしている」と思っている歯磨きは、歯にとっては全く「きちんとしていない」のです。
しかも私たちが通常「歯ブラシ」と言われて思い浮かべる三列歯ブラシは食べかすを取るには効果的ですが、歯垢が発生しやすい歯と歯の間や歯の付け根に対してあまり効果がありません。
さらに歯ブラシは一ヶ月も連続使用していると細菌の温床となり、歯に対してグリグリと病原菌を押し付けているのと同じ状態になります。マンチェスター大学の調査によれば、皮膚炎の病原菌(ブドウ球菌)を含む1億以上の細菌が住み着いていたのだそうです。
さてこれらの事実を見てもまだ「大丈夫!毎日きちんと歯磨きしてるし!」と言えるでしょうか。
「食べてすぐの歯磨きは万病のもと!最先端医療が明かす歯磨き4つの事実」の続きを読む
関連記事
鼻ほじりは健康にも悪い |
仕事ができる男 健康の秘訣 |
【善玉コレステロール=健康に良い】は間違い!?ケンブリッジ大学研究チームが常識を覆す調査結果を発表 |
- ブーストマガジンをフォローする
- ブーストマガジンをフォローするFollow @_BoostMagazine_